横浜市長選/林/長島/伊藤/候補者の経歴プロフィールや政策比較|選挙速報も。支持政党についても調査
2020/06/08
2017年7月30日に投票日・開票日をむかえる横浜市長選挙。横浜市は菅官房長官の地元なので、結果次第では、国政にも影響があるといわれるほど重要な選挙です。
候補者の方々の経歴、プロフィールや政策についてまとめます。
今までクリーンな政治をしてきたのか、各候補者を支援をしている政党や政治家についてもきる限り調べてみました。
また、選挙当日の結果についても随時更新します。
スポンサーリンク
目次
投票結果速報
開票率:90.40% 時点の得票数です。林 文子さん当選おめでとうございます。
候補者氏名 得票数
林 文子 557,383
長島 一由 238,332
伊藤 ひろたか 226,461
実績が評価されたということだと思います。
候補者一覧
- 林文子 71歳 ※現職市長
- 長島一由 50歳
- 伊藤大貴 39歳
林さんは、現職の市長です。長島さんは元衆院議員(元民主党)、伊藤さんは元市議会議員(民進党)です。
都議選前には、マスメディアによる反安倍・半自民党報道と自民党の議員の失言がクローズアップされ、都議選の結果に大きく影響がありました。今回も、自民党が支持する現職の林さんには、逆風が吹く可能性がありますので、マスメディアの報道には注目です。最近では、インターネットも影響力を伸ばしていますが、まだまだテレビと新聞の力は絶大のようです。おそらく今回も、朝日、毎日は長島さんと伊藤さんを応援し、林さんは批判するのではないでしょうか。どういう報道の仕方をするのか楽しみですね。
伊藤さんは民進党です。民進党は今はあまり人気がないので、民進党議員による失言がなければ、あまり伊藤さんには影響はないはずです。
長島さんは、元民主党で衆院議員にもなったことのある人です。フジテレビにいた時はで報道でディレクターを務めていた、実力者です。
詳しくは、「プロフィール・学歴・経歴」で。
プロフィール・学歴・経歴
各候補者のプロフィール・経歴についてまとめました。
林文子 (はやし ふみこ)
生年月日:1946年5月5日(71歳)
出身地:東京都
所属政党:無所属
現職の市長です。他の候補より一歩リードしていると予想されています。自民党は林さんを支持しています。逆風が吹くと自民党の支持が邪魔してしまうケースもあるかも。
学歴
東京都立青山高等学校卒業
経歴
1977年 ホンダオート横浜販売に入社
1987年BMW 東京に入社
1993年 BMW 東京新宿支店長に
1999年 フォルクスワーゲン東京代表取締役社長就任
2003年 BMW 東京 代表取締役社長就任
2005年 ダイエー代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)に就任
2007年 ダイエー取締役副会長に就任
2008年 日産自動車執行役員就任
2008年 東京日産自動車販売 代表取締役社長に就任
2009年~ 横浜市長
経歴が凄すぎます!ワーゲンもBMW も日産という一流車会社の取締役を歴任しています。
市長での実績としては、
- 2020年東京オリンピックにおける野球の開催地誘致
- ラグビーワールドカップの決勝戦誘致
- 地下鉄ブルーラインの快速電車の導入
- 小学6年生までの医療費無料化 (それ以前は小学3年生まで)
- 保育所待機児童解消プロジェクト
特に、フォーカスを当てたい実績は、保育所待機児童解消プロジェクトです。
このプロジェクトがはじまるまでは、待機児童が1500人(2010年時点)を超えていたのに、2013年にゼロになりました。
待機児童が社会問題になっているので、林さんの手腕が本物だと示したのではないでしょうか。
もっと知りたい人はコチラも
スポンサーリンク
長島一由 (ながしま かずよし)
生年月日 1967年1月18日(50歳)
出身地 神奈川県川崎市
所属政党:無所属 ※以前は民主党
今は、無所属ですが、民主党時代は仕分け人を務めています。
学歴
- 早稲田大学教育学部卒業
- 青山学院大学大学院院国際政治研究科 修士号取得
- 東京大学大学院法学政治学研究科 修士号取得
- 横浜国立大学大学院社会科学研究科 博士号取得
- 東京藝術大学大学院映像研究科 修士号取得 (2017年)
フジテレビ就職後も大学にいって、つい最近まで、東京藝術大学大学院で映像研究を勉強していました。勉強が好きだとしか思えませんね。しかも、政治、法律、社会科学、映像と多種多様なことを大学院で勉強しています。政治にどう生かしていくか楽しみですね。
経歴
フジテレビジョンに入社
1996年 第41回衆議院議員総選挙 落選
1997年 鎌倉市議会議員選挙 当選
1998年~2006年 逗子市長に就任
2009年 第45回衆議院議員総選挙 当選 ※2012年まで
2013年 リクルートワークス研究所の主幹研究員兼編集長
逗子市長時代は、情報公開に力を入れました。フジテレビ、リクルートと一流企業に勤務していました。衆議院だけでなく、市議や市長も勤めているので経験は問題ないといえるでしょう。
長島さんのオフィシャルサイト
カジノを含めた IR 誘致が相当嫌いみたいです。
https://www.nagashimakazuyoshi.com/ (オフィシャルサイトが閉鎖されたか、ドメインを販売したと思われます。)
スポンサーリンク
伊藤大貴
生年月日 1977年10月1日(39歳)
出身地 東京都
所属政党:民進党
候補者の中でも若さは光りますね。
政党は、民進党です。最近、民進党は蓮舫さんが二重国籍問題で会見を開き、戸籍謄本の一部を公開し、イメージを回復しようとしています。都議選は、自民党の敗戦がフォーカスされましたが、民進党はもっと悲惨でしたので、民進党のイメージ回復が伊藤さんの選挙結果に影響するといっても過言ではないはずです。
学歴
- 私立駒場東邦高等学校卒業
- 早稲田大学理工学部卒業早稲田大学大学院理工学研究科修了
コマトウから早稲田の理工学部とは、エリートですね。偏差値は75とかそれ以上かも。凄いです!
経歴
2002年~2006年 日経BP社 日経エレクトロニクス 記者
2007年、2011年、2015年 横浜市議会選挙 当選
伊藤さんのオフィシャルサイト
http://hiro-chan.net/
スポンサーリンク
政治とお金の問題
いずれの候補者の方々も噂もほとんどなく、クリーンな政治家といえると思います。林さんは市長歴も長いので、無駄遣いをしているのではと噂はありますが、あくまで噂レベルでした。今後週刊誌で何か情報が出てくるかもしれないので、最新情報をおさえるようにします。
政策
横浜市長選で争点になるといわれているのが、
- カジノを含めた統合型リゾート施設(IR)誘致
- 市立中学校での給食導入
等といわれています。
※ IR = Integrated Resort
IR の誘致に前向きだった林さんは、7/16 の演説ではカジノについては触れていませんでした。長島さん、伊藤さんはカジノには反対の姿勢をとっています。自民党の支援が予想される林さんに対抗して、長島さん、伊藤さんは、強敵である現職の市長に勝つために、「反安倍内閣」を掲げるようです。
民進党は、長島さんと伊藤さんの支持に割れているそうです。伊藤さんには民進党の他に共産党と自由等が支持にまわるようです。
政策では、待機児童や財政面で期待できる林文子さんがリードしているように感じます。
長島さんは、カジノ反対を前面に出し、市長時代に力を入れていた情報公開をアピールしています。伊藤さんは、高齢者や教育など社会福祉に力を入れたいようです!
長島さん、伊藤さんは、社会福祉以外にもアピールできるポイントがないと厳しいと感じます。あくまで個人的な意見ですが、社会福祉は当たり前に取り組んでほしいものとして有権者は考えているのではと思います。若さの伊藤さん、情報公開による透明性のある長島さんの今後のアピールにも注目したいです。
政策の詳細は、各候補者のホームページで確認してみてください。
林さん
http://www.hayashifumiko.com/blog/home.html長島さん
http://www.nagashimakazuyoshi.com/伊藤さん
http://hiro-chan.net/
コチラも参考にしてください。
最後に
なるべく最新の情報を更新します。選挙速報も随時更新予定です。