トーマスタウン(ららぽーと新三郷)感想とガイド!コインは8枚からがお得?!
ららぽーと新三郷にあるトーマスタウンに行ってきたので感想をまとめました。
トーマスコインは8枚以上購入するほうがお得なので、遊びに行く前に各アトラクションで必要なトーマスコインを調べて見ましょう!
私たちは、2018年4月頃に遊びに行きましたので、情報はそのときのものです。
目次
トーマスタウンとは?
きかんしゃトーマスの世界観を表現した、埼玉県のららぽーと新三郷の中にある、小型の屋内型のテーマパーク?です。(小さい子向けのゲームセンターに近い。。)
JR武蔵野線の新三郷駅からすぐのところにららぽーとはあるので、駅からのアクセスはいいです。
富士急ハイランドの中にあるトーマスランドと同じ規模ではないので注意しましょう。
感想
感想としては、本当にトーマスが好きで、他のアミューズメント施設ではあまりアトラクションに乗れない年齢の子供でも楽しめるところでした。
わざわざ遠くから時間をかけてくるところではないですが、感覚としては、2歳から4歳ぐらいの子供は、楽しめると思います。
個人的には、結構満足しました、自分の子供にはちょうどいいレベルだったと思います。
アトラクションの料金は高めに設定されています。トーマスタウン内で使える通貨(トーマスコイン)を買って、アトラクションによって設定されたトーマスコインを支払う形です。
スポンサーリンク
料金
トーマスコインの枚数と値段
- 2枚 400円
- 3枚 600円
- 4枚 800円
- 8枚 1200円
- 12枚 1800円
8枚以上を買ったほうがお得です!
アトラクションに乗るために必要なトーマスコインの枚数を見てみるとわかりますが、4枚ぐらいでは、ほんの少ししか遊べません。
※付き添いで大人もアトラクションに乗ると、その分のトーマスコインも必要になるケースがあります!!
アトラクション
トーマスシアタートレイン
必要なトーマスコイン枚数:4枚
1歳から有料で、付き添いの大人も有料です。
アトラクション内での写真撮影が禁止されているので、乗っている姿をとりたい場合は、大人1人は、アトラクションに乗らずに写真撮影を外からしたほうがいいです。
土曜日に行った時は、20分待たされている人もいました。私たちは、朝イチで行ったので、10分待たないくらいで乗れました。
トーマスとパーシーが走っていたのですが、どうしてもパーシーがいいと言っている他の子供がかわいかったです。
ブレンダム・ドック(プレイエリア)
必要なトーマスコイン枚数:4枚
ボールプールや遊具、トーマスの木製レールがあって、体を動かしたい子供にはいいかも。30分(土日は20分)の入れ替え制で、予約が必要になります。
こちらは、付き添いの大人は無料です。写真もとっても大丈夫です。
木製レールは買うと少しお高めですが、小さい子は夢中になるので、家にあるといいです。
機関車トーマス木製レールウェイ
フィッシャープライス 機関車トーマス 電車: トーマス木製レールウェイ - メリ... |
トーマスのくるくるカーニバル
必要なトーマスコイン枚数:3枚
トーマスのメリーゴーランドで小規模ですが、小さい子にはちょうどいいと思いました。
付き添いの大人は無料です。大人は乗るのではなく、トーマスに乗った子供の後ろで座って回ります。
ナップフォードスクエア
必要なトーマスコイン枚数:2枚
付き添いの大人は無料です。
ナップフォードスクエアには、
- ハロルドのスカイパトロール
- フリンのがんばれ!!ファイヤートレーニング
- ケビンのドタバタワーキング
の3つのアトラクションが用意されています。
ハロルドのスカイパトロールは、上下に動くだけでしたが、乗りたがる子供が多かったです。
フリンのがんばれ!!ファイヤートレーニングは、水を的に当てるゲーム、ケビンのドタバタワーキングは、クレーンゲームです。
そこまで人気ではありませんでした。ハロルド待ちの子供たちが遊んでいた印象です。
その他
他にもトーマスのまんまる焼き(クリーム、あんこ)、ポップコーン、チュロス等を食べることができるコーナー(トーマスタウンスナックショップ)やトーマスグッズがおいてあるコーナー(ナッフォードマーケット)もあります。
ゲームコーナーも用意されていて、ボールを転がすピンボールのようなゲーム(トーマスコイン2枚)やボールを穴に入れるゲーム(トーマスコイン3枚)なども用意されています。
アクセス
一応のせておきます