オマーン戦スタメン予想(1/13 AFCアジアカップ2019)日本代表の今後の戦い方に影響する一戦
2019/03/25
2019年1月5日~2月1日の間にアラブ首長国連邦(UAE)で開催されるAFCアジアカップ2019の第2戦であるオマーン戦。1戦目では、ぎりぎり勝ちましたが、今回はどんなメンバーがスタメンを飾るのかも楽しみになってきます。
2015年のオーストラリアで開催されたアジアカップでは悔しい思いをした日本ですが(ベスト8)、AFCアジアカップ2019では優勝を目標に、森保監督がどんなサッカーを展開するのか注目が集まっています。
森保ジャパンにとっても、初のフル代表の国際大会です。結果を出すことも重要ですが、若手の飛躍の場とできるかも重要になってきます。
ジャパンズウェイを掲げている森保監督ですが、ロシアワールドカップで主力で戦ってきた選手だけでなく若手をどう融合していくのか、若手を積極的に起用して世代交代を進めるのか、どういった選手が起用され、どのような戦術で戦うのか、方向性を示すことができるのかなど注目ポイントも多い大会になります。
今回は、第2戦のオマーン戦の予想スタメンについてまとめました。
スポンサーリンク
目次
初戦の結果
まずは初戦の結果とトルクメニスタン戦から振り返っていきましょう。
トルクメニスタン戦のスタメンと結果
DF:酒井宏樹 吉田 槙野 長友
MF:柴崎 冨安 堂安 南野 原口
FW:大迫
結果は3-2の勝利!大迫の2ゴール、堂安のゴールでなんとか勝利しました。
スポンサーリンク
トルクメニスタン戦の振り返り
前半は、大事にボールをつなごうとしたのか、足元のパスばかりで、リズムが一定でした。
5バックで後ろを固めてきたトルクメニスタンをなかなか崩すことができず、相手陣内でボールを奪われ、ボランチとサイドバック(柴崎、酒井)のマークの受け渡しがスムーズでなかったところを突かれてしまい、先制を許してしまいました。
ボールが予想以上に弾みなれていないところもあったかもしれません。
サイドの深いところからチャンスを作りたかったと思われますが、原口のポジションが少し下がりすぎているように見えました。
もう少し高い位置でボールをもらえるとチャンスを作れたと思います。後半は修正されましたが。。
後半に入ると、裏に抜け出す動きに合わせてパスが出るようになり、攻撃に少しリズムが出てきました。
守備面では、両ボランチの連携はよくないように見えました。2人同時に前に出て行ってしまい、中央が開いてしまうシーンが目立ちました。
攻撃面では、戦術がはまったというよりは、個人が頑張ったように見えました。チーム戦術で崩すシーンがもっと見たかったですね。
トルクメニスタンがよかったというより、日本代表が本来の力を出せなかった試合でした。そんな内容の中でも勝てたというのは大きいです!
次に生かせばいいだけですので、オマーン戦に期待しています!
スポンサーリンク
オマーン戦スタメン
トルクメニスタン戦を踏まえてスタメンを予想します。
スタメン予想
DF:室屋 吉田 冨安 長友
MF:柴崎 遠藤 堂安 南野 乾
FW:武藤
大会を通して、主力選手を休めたり、若手選手に経験を積ませることも重要です。
GKは、第2戦ではシュミット・ダニエルに任せ経験を積んでもらいたいです。
DF は、右から室屋、吉田麻也、冨安、長友としました。1戦目に課題を残した守備で立て直すために、マヤははずせません。
冨安は最終ラインでも試合に出ておいたほうがいいと考えました。酒井が重そうだったので、右に室屋を置きました。
MFは、柴崎は変えずらいのでそのまま。遠藤はボランチとして成長したいためにヨーロッパへ渡ったので、成長を見たいです。守備的なほうが柴崎と相性がよさそうです。
堂安、南野をいっぺんに変えると試合が壊れそうなので、スタートはかえないで、途中交代で休みを与えてあげてほしいです。
原口に変えて乾をいれたのは、守備、攻撃の戦術理解度、リテラシーが高い乾を見てみたいからです!
FW は大迫を変えるのは悩ましいですが、怪我あけなので、プレミアで頑張ってる武藤を大抜擢してみました。
実際のスタメン
DF:酒井 吉田 冨安 長友
MF:遠藤 柴崎 堂安 南野 原口
FW:北川
スポンサーリンク
召集メンバー
召集メンバーも確認しておきましょう!
GK
1 東口順昭(ガンバ大阪)
12 権田修一(サガン鳥栖)
23 シュミット・ダニエル(ベガルタ仙台)
DF
5 長友佑都(ガラタサライ/トルコ)
20 槙野智章(浦和レッズ)
22 吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)
4 佐々木翔(サンフレッチェ広島)
19 酒井宏樹(マルセイユ/フランス)
3 室屋成(FC東京)
2 三浦弦太(ガンバ大阪)
16 冨安健洋(シント・トロイデン/ベルギー)
MF
17 青山敏弘(サンフレッチェ広島)
8 原口元気(ハノーファー/ドイツ)
7 柴崎岳(ヘタフェ/スペイン)
6 遠藤航(シント・トロイデン/ベルギー)
14 伊東純也(柏レイソル)
中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)⇒怪我で離脱
9 南野拓実(ザルツブルク/オーストリア)
守田英正(川崎フロンターレ)⇒怪我で離脱
21 堂安律(フローニンゲン/オランダ)
FW
15 大迫勇也(ブレーメン/ドイツ)
浅野拓磨(ハノーファー/ドイツ)⇒怪我で離脱
11 北川航也(清水エスパルス)
追加招集
13 武藤嘉紀(ニューカッスル/イングランド)
10 乾貴士(ベティス/スペイン)
18 塩谷司(アルアイン/UAE)
GK は、驚きもなく、順当でした。
DFについては、長友が怪我から復帰し、ガラタサライでも試合に出場でき、召集できてよかったです。
プレミアリーグでディフェンダーとして活躍している麻也がリーダーです。最近の試合でも出場機会が増加傾向なので、日本代表にとってもいいことです。
両サイドバックのバックアッパーが誰になるのかが楽しみです。
MF もほぼほぼ順当ですが、守田が召集され期待していましたが、怪我のため離脱。川崎フロンターレでのパフォーマンスを見れば当たり前だと思う人も多いかもしれませんが、普段Jリーグを見ない人にとっては驚いたのではないでしょうか。守田は、ボールも拾えるし、前線へのパス供給のタイミングもいいです。怪我はもったいなかったです。。
南野、堂安律は、近いうちにヨーロッパのビッグクラブへ移籍していることも期待されている日本人選手です。
エースの大迫、2018年ブレイクした北村が選ばれました。浅野は怪我で離脱し、武藤が召集されました。
香川、乾、岡崎は残念ながら召集外でしたが、乾は、中島の離脱で代表に10番で招集されました!
ヨーロッパで戦っている選手たちは、クラブでの出場試合が減ってしまうので、クラブに戻った後は、レギュラーだった選手はサブに回されたり、サブだった選手は出場機会がより減ってしまうことが予想されます。それなのに、日本代表のために戦う選手たちには感謝しています。
アジアカップで頂点に立てるように頑張ってほしいですね!
スポンサーリンク
オマーン戦テレビ放送予定
キックオフ: 17:30 (日本時間:22:30)
会場: シェイク・ザイード・スタジアム
放送予定: テレビ朝日(22:10~)、NHK BS1(22:00~)
スポンサーリンク
アジアカップのグループステージ勝ち上がりルール
決勝トーナメントへの進出条件は、
各グループ上位2ヵ国と各グループ3位のうち成績上位4ヵ国となっています。
グループ内で2チーム勝点で並んだ時は、
得点数
得失点差
総得点
警告数の少なさ
で順位をつけます
3位までであれば決勝トーナメント進出ができるので、グループリーグでは冒険もできます!
JリーグやCL無料視聴方法
無料で視聴する方法は、DAZNの無料期間を活用すればできます!
Jリーグの放映権は、DAZNが持っているので、今後CLを見ていく人は契約しておいてもいいかもしれません。
DAZN の価格についてですが、
- DAZN 1750円 (税込価格1890円)
- DAZN for docomo 980円 (税込価格1058円)
となっていて、ドコモユーザの方は、DAZN for docomo での登録がお勧めです。
本来は、月々、1750円または、docomoユーザだと980円なので、そこまで高くはないと思います。
docomoユーザだと割安ですが、SIMフリー携帯を使っている人は、ドコモ、ソフトバンク、au ユーザより5000円近く安い月額料なので、その分でこういったサービスに契約するのもありだと思います。
DAZNには1ヶ月間の無料期間があるので、その間に使い倒して、退会すれば、無料で視聴できます!
既に1度無料期間を使ってしまった人は、登録用のメールアドレスを変えて、以前とは違うカードを使えば、もう一度無料期間をお試しできます。
登録自体はすぐに終わるので5分もあれば、登録が完了し利用開始できます。
サッカーテレビ放送/DAZN・スカパーでヨーロッパリーグ(2018-19シーズン)を視聴!初月無料でまずはお試しで楽もう。
DAZN 視聴・登録方法
アカウント登録をして、カード登録を行うだけ!!
1アカウントで、最大6デバイス登録ができ、2デバイスで同時視聴ができますので、1つのアカウントを登録しておけばお得ですね。
最初の1ヶ月は無料で見ることができますので、使い倒して、ダメだったら退会しましょう。
無料期間中に退会することができるので、特定期間だけ無料で利用したい場合は、忘れずに退会しましょう。
※無料期間は、アカウント作成時に表示されるので、忘れずにメモしましょう!
↑ をクリックすると登録画面が現れます。
アカウント作成
- 名前
- パスワード
- メールアドレス
を入力します。
DAZN for docomo の場合は、アカウント作成は必要ないです。
dアカウントのIDとパスワードがあれば登録可能です。
カード情報登録
もし、無料期間後も利用したさいに、支払うクレジットカードの情報を入力
これだけで完了です。後は好きに見るだけです。
DAZN視聴方法
DAZN でスポーツを視聴することは結構簡単です。
視聴可能な機器
- テレビ
- ゲーム機(PS3、PS4など)
- スマホ
を使って、DAZNを利用することができます。
テレビ
インターネット回線は必要ですが、スマートテレビ、Apple TV、 Amazon Fire TV and Stick、Air Stick 4K、Chromecastを使うことでテレビでも視聴可能です。
ゲーム機
PlayStation4、PlayStation3、XBox One であれば、アプリを使って、DAZNを視聴することができます。
スマホ
DAZNアプリをダウンロードしておけば、スマホやタブレットを使って、移動中などでもスポーツ観戦をすることができます
2018-19シーズン テレビ放映権
DAZN | スカパー | JSPORTS | WOWOW | NHK BS1 | フジテレビNEXT | TV5MONDE | |
ラ・リーガ | ○ | △ | |||||
プレミアリーグ | ○ | △ | 録画 | ||||
ブンデスリーグ | ○ | 録画 | |||||
セリエA | ○ | ○ | ○ | ||||
リーグアン | |||||||
チャンピオンズリーグ(CL) | ○ | ||||||
ヨーロッパリーグ(EL) | ○ | ||||||
ポルトガルリーグ | ○ | ||||||
ベルギーリーグ | ○ | ||||||
エールディヴィジ | ○ | ||||||
Jリーグ | ○ |
Jリーグも応援しよう!
DAZNならJリーグの試合を楽しめるので、アジアカップで気になった選手の活躍を違う舞台でもウォッチしましょう!