つわりつらい?!時期、対処法は?
2019/10/08
つわりは今でも思い出すだけで嫌ですね。私は、マーライオンになった気分でした。本当につらかった。。。
通勤時、電車を何度も降りました。働いていたので、電車通勤だったのですが、通勤経路のお手洗いの場所を完全に覚えました。妊婦は辛いと思い知りました。
今回はそんなつわりについて自分なりに調べたことと体験を織り交ぜて書いてみました。
スポンサーリンク
目次
つらいつわりの時期・期間は?
早い人で14日前後からだそうです。私は4週間ぐらいで、「これがつわりか?!」と感じるようになりました。
妊娠12週~妊娠16週頃には徐々に収まってくるといわれていたのですが、私には関係なく、20週目ぐらいまで
食べてはリバースを繰り返していました。
つわりの原因
- hCGというホルモンが急激に分泌されることが原因だといわれたり、
- 体の拒絶反応によるもの 受精卵を異物としてしまう
- 自立神経が乱れる
など諸説ありますが、まだはっきりした原因が特定できていないようです。今の医学でもわからないみたいです。
それにしてもこんなにつらくしなくてもいいのに…
対処法や対策は?
対処方法や、対策は何かあるのでしょうか?
食べられるものだけ食べる
栄養価の高いものを食べなければ!!
とプレッシャーを自分からかけることなく、食べられるものを食べれる時に食べて、
3日とかトータルでバランスよく食事できればいいかなーという気持ちで乗り切りました。
漢方とか、アロマオイルを試してみる。
アロマオイルを試してみました。周りの友人は効き目があったという人もいましたが、私にはほんの少ししか…
合う合わないは人によりますし、または同じ人でも、時期によって効果があったりなかったりするようです。
トライだけでもしてみてはどうでしょうか。
友人は柑橘系のアロマオイルがいいと言っていました。
病院にいってしまう
何にも口にできなくなって、体重減も目立つ前に病院にいき、点滴うってもらいましょう。(婦人科の先生もそういっていました)
何も口にできないと、ミネラル不足なのでますます体もだるくなります。
病院にいけば、入院が必要かどうかも判断してくれます。 どうしてもつわりが辛いときは、病院で点滴を!!
つらいつわりはいつか終わります。この言葉をずっと言い聞かせました。。(本当に終わるのか不安でしたが…)陣痛よりつわりのほうが私には辛く感じました。
食べ物
少量でもいいので、小分けにしたり、常備したりして工夫しました。
私の場合、周りと比べてもひどいほうでした。私は、「食べれるときに少しでも食べよう」精神で食事しました。
ビタミンB やたんぱく質などは、気持ち悪さを和らげる効果があると聞いたので、
バナナ、玄米、あさり、しょうが、ぶたにく、豆腐、とまと
等を積極的に食べるように心がけました。
比較的食べることができたもの
- こんにゃくゼリー 一口サイズのこんにゃくゼリーを常備していました。少しすっぱくて、すっきりするレモン味やグレープフルーツ味がお勧めです。
- アイス
- 梅干
食べることができなかったもの
- 白米
- 油ギッシュな肉
- 生魚
- においが強い たまねぎ、にんにく、ねぎ
などでした。
最後に
つらいつわりは、今でも思い出すだけで、気分が悪くなります。
なかなか辛いことがパートナーに伝わらないことも多いと思いますが、コミュニケーションをとって、何をしてほしいかを伝えましょう。(代われるなら、代わってほしいといつも思っていました。)
妊娠中に役に立ったグッズや産休中の時間の使い方について書こうと思っています。